13626件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月28日-01号

あとモデル運行の車というところでは、まだいろいろ未定のところもあると思うんですが、以前、横浜市の地域が主体となるコミュニティバスを視察したときに、やはりそこも目標値というものが定めてあって、それを下回ると運行が最悪は中止になってしまうという、そういったスキームで運行されていたんですね。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

それで、多少のお手入れは必要になると思うんですけれども、使っている皆さんと一緒にお手入れするということも、住民皆さんコミュニティーの場ということでも寄与するというような考え方もあると思うので、そういった手法なんかも取り入れていくのはいかがかなと思うんですけれども、いかがでしょうか。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

区民集会施設に関して、やはり利用の頻度というか、もっと活性化地域コミュニティー活性化ということもこの集会施設のすごく大きな意義だと思うんですね。そういった中で、今まで分かっている、見えている会員さんにだけ呼びかけたのでは、どんな会もじり貧といいますか、減っていく一方になります。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

子ども・若者が笑顔で過ごせる環境の整備、五六ページ、新たな学校教育と生涯を通じた学びの充実、五七ページ、多様な人が出会い、支え合い、活動できるコミュニティの醸成から、六〇ページまで行きまして、安全で魅力的な街づくり産業連携による新たな価値の創出まで六つ、記載してございます。  

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

まず、一番下の2つの部分なんですけども、板橋区コミュニティスクールと、あと学校支援地域本部事業というところで不登校への取組と記されているところなんですが、まずコミュニティスクールについて、ちょっとこの記載されているところからは内容があまりよく分からないので、熟議を行うということなんですが、コミュニティスクールがどう関わっているかという取組の具体的な内容と、コミュニティスクールが不登校への取組

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

住民さんの、入居者の方の申請があった場合というような限定的なものがありますけれども、そういった入居者の方から申出があって、申請があった場合については管理委託ができるというふうな立て付けになってございますので、建物維持管理については、そういった対応でできていくのかなというふうに考えてございますけれども、ただ、やはり自治会が非常に、建物管理とか、そういった維持管理をするだけではなくて、様々なコミュニティ

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

◆へんみ圭二 委員  そうすると、先ほどの説明を聞いていると、これからコミュニティカフェにいろいろな方が来るから、そこで聞き取りなどもして、そうした中で見えてくる竹の塚らしさをまちづくりに反映していくというイメージですかね、分かりました。僕自身もまだ行ったことがないので、そこに行ったときに聞き取りに来る方がいて、そこでコミュニケーションを取ってという形になるわけですよね。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

338kgということになっておりますので、どちらかというと最下位の方に近いような状況ですので、やはり他区の一覧表執行機関の方がつくっていただきましたけれども、ちょっと私もいろいろと調べまして、例えば、練馬区ですと拠点となる資源環境センターでは、毎週日曜日午前中回収しているということをはじめとして、地域集会場で、44か所で、毎月第1土曜日の午前中に回収をしているとか、墨田区では清掃工場、そしてコミュニティー

荒川区議会 2023-01-10 01月10日-01号

一方で、新しい犯罪が常に生まれてきているという、いたちごっこのような、特殊詐欺のようなものもございますので、とにかく孤立させないというか、情報をより共有するというか、コミュニティの力で何とか警ら等の減少している部分を補うべく、今、生活安全課を中心に区全体で取り組んでいるところでございます。 

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

三段目ですけれども、災害、環境意識定着地域課題解決を図るには、自主的なコミュニティー形成が不可欠であり、コミュニティー形成を支えるサポートシステムが明示できるとよいですとか、その二つ下子ども施策だけに重点を置き、各年代層への施策が薄くなるという誤ったメッセージに受け取られかねない。

足立区議会 2022-12-14 令和 4年12月14日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-12月14日-01号

それでも、これだけ悪いという話なのですけれども、ただ、ここだってやはり長すぎるという部分で考えれば、35分間の路線で、もちろんコミュニティバスですからぐるぐる回っていくというのはこれは常識的なのですが、例えば、日暮里舎人ライナーのどこかで終点にしたっていいじゃないかとか、日暮里舎人ライナーからまた別に、例えば西新井の方に行くとかそういったものだって分割したっていいじゃないかとかと、いろいろあると

足立区議会 2022-12-09 令和 4年12月 9日産業環境委員会−12月09日-01号

令和5年度から、既に御案内と思いますけれども、国内初となるEVバスコミュニティバス運行します。これを契機にバスラッピング広告を行って、二酸化炭素排出実質ゼロに向けたPRを推進していくものでございます。  運行事業者は記載のとおりでございます。  掲示期間としましては、来年の4月運行開始日から1年間ということで予定してございます。  

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

小台、宮城地区では、令和2年度に風水害の予報や河川水位情報等を基に地域住民が協力し、取るべき防災行動避難タイミングなど、いつ、誰が、何をするかを定めた行動計画となるコミュニティタイムラインを策定しました。  ワークショップに参加した方々は、実践的な活動に取り組まれておりましたが、策定後はコロナ禍の影響もあり、コミュニティタイムラインへの意識を高く持ち続けることが難しい状況です。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

だから、それは多くしていかないと意味がないわけで、例えば地域のお祭り情報とかをアップして、そこにつなげて、ああ、あそこで小学校でお祭りがあるんだとかと分かって、それで、どんどん地域コミュニティーができていくためのツールとしては、僕はすばらしいと思うので。  

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 公共交通機関対策等特別委員会−12月05日-01号

当該事業者は、世田谷区内をはじめ二十三区内におけるコミュニティー交通運行実績が豊富であり、都市部におけるデマンド型交通に関する知見も有しております。また、区内においてコミュニティバスを含む路線バス運行も行っていることから、区内交通事情地域状況等も把握しており、安全な運行はもとより、区や地域と連携した丁寧な地元対応が期待できると思っております。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

学校配置調整担当課長   今委員にご指摘いただきました志村第四中学校の敷地内に一貫型学校を配置するのがベストだというところの見解でございますけれども、先ほどご説明させていただきましたとおり、こちらの一貫型学校配置計画につきましては、令和元年度から協議会を設置いたしまして、町会長をはじめとする地域関係者の方、コミュニティスクール委員学校長をはじめとする学校関係者、またPTAをはじめとする保護者代表